2016-01-01から1年間の記事一覧
NO OPSという言葉が嫌いで、サーバレスな時代がきたら、 インフラエンジニアが消えるのではなくまず運用を意識できない開発者(※1)が消えると思いながら、サーバレスをcloudpack大阪内で推進する比企です。 NO OPSの話しをしたいのではなく、今回の話しに出る…
これまでのBLOGでも記載しましたが インシデント管理システム「PagerDuty」ってご存知でしょうか?監視対象のサーバーでインシデントが発生した場合、 通常はアラートメールを受信して担当者の方が対応しますがそのアラート数が、一人で捌ききれない量だった…
PaaSが昔からあるのにLambda+API GateWayが出てサーバレスアーキテクチャーが、もてはやされ出してから時間が経ち、BOT作成人気もあってLambda+API GateWayで試してみた系の話が多くなってきましたが 運用するにあたって考慮すべき話が出てこないので、Lambd…
最初は自分一人で運用をどう自動化するか?を観点にPgaerDutyの導入から 作業スケジュールのリマインド機能付きslack通知・とあるMSP顧客の各種要望などを構築/運用業務の傍らにやっていましたが、MSP開発もメンバーが揃いだし、 本格的な開発が可能になって…
去年の9月ごろ「IoTはバズワードか?」と色々と思う事がありました。 僕の「IoT」が電子工作の域を出なかった理由 - ニートの言葉 なBLOGの投稿がバズっていましたが、自分の経歴である オープンシステム系開発→制御系開発→モバイル端末開発→ エンタープライ…