2015-01-01から1年間の記事一覧
長らくやっていたJAWS-UG大阪の支部長を退任しました。 今後JAWS-UG大阪はJAWS-UG全国で議論されている?、コアメンバー制度に 結果的にシフトします。 そんなのでちょっとJAWS-UG大阪の今までを少しまとめてみたいと思います。 自分がコミュニティという存…
前回から19日の日が経ちましたがBLOGを書くのをサボっていたのではなく 忙しかったのもありますが ようやくこのタイトルのシステムが3日間エージングして ある程度目処が立ってきたのでようやくBLOGを進めます。※けっしてRe:InventのLambda祭りに乗っかろう…
JAWS-UGの京都が10/21(水)に実施されるようです。 大阪オフィスのメンバーも登壇や運営に参加するようなので 実施時は暖かく見守ってあげてください。 話題は変わり、cloudpackのMSPのIT化で使っているMSPのシステムですが 日時業務や運用スケジュールの通知…
OPS-JAWSがオープンな場所で勉強会を開催しました。 運営の方が初めての事というのでオブザーバーとして協力させて頂きましたが と、ご紹介して頂いて涙・・・って感じでしたが、JAWS-UG大阪じゃなくなっていて オペレーションじょうずになっていました汗。 …
cloudpack大阪のメンバーのBLOGが続々と公開されました。 fluctでお手軽!EC2レスなAWS(API Gateway + Lambda)〜導入編【cloudpack 大阪 BLOG】 - pict3の日記 Datadog agentの設定方法【cloudpack 大阪 BLOG】 - J.A.R.V.I.S.を作りたい ELBとHTTPSとリダ…
cloudpackにもDatadogの波が訪れようとしているようで http://blog.animereview.jp/post/125830929756/datadog-mtg blog.animereview.jp BLOGを書いたシンジさんからDatadogすげーんで今からデモ見せるんで試してみてくださいとデモをしてもらったのですが、…
ちょっと期間が空きましたが、その②です。 今日もメンバーから問い合わせがきて自分で対応したのですが、 そろそろMSPメンバーにpagerdutyの運用の移管も しなければいけないなーと思っていたので、問い合わせ内容も BLOGに書いて、cloudpackのWIKIからリン…
pagerdutyによりアラートに対する見える化(発生・対応中・クローズ・分析)が 出来るようになるわけですが、 pagerdutyに関係なくサービスとしてイレギュラーな事は日々現場で発生します。 pagerdutyに関連する事象だと管理対象であるサービスの急なメンテナ…
いきなりですが、先に制約による課題と解決策を記載しておきます。 ※この課題の数字で導入を諦めるかたもいるので、まず書かさせて頂きます。 前回の記事で、エスカレーションポリシーの階層で設定できるスケジュールは 10個ですってのを記載してます。 通知…
cloudpack大阪は開発を行えるメンバーがインフラエンジニアやっているのでちょこちょこMSPのIT化を進めています。そいいう活動が徐々に認知されるようになり、 cloudpack 大阪 BLOGでもたまにキーワードが出てきますがpagerdutyをcloudpackで導入するのを比…
<a href="https://innovationegg.doorkeeper.jp/events/23300" data-mce-href="https://innovationegg.doorkeeper.jp/events/23300">Innovation EGG 第4回 『各クラウドの現状とこれから』7月4日(土)</a>を先週の7月4日に開催しました。 Twitte…
本当のタイトルは 「PagerDutyのWeb HookからAmazon API Gateway経由でLambdaをコールしてSlackに投稿する」だったんですが、 なぜかPagerDutyのWeb Hookからcallしてくれないので とりあえず現状動いているものをBlogに書きます。 LambdaがAmazon API Gatew…
hatworkからslackへのメッセージ転送・・・普通やりませんよね汗 ただどっちも使ってるけどslackの方がメインなのでって狭いニーズもあるのでやってみました。 ちなみにこのブログを書いている時点でまだ社内でもこのプログラムの存在は出していません。 と…
現在cloudpackではPagerDutyを試験的に導入していってます。 PagerDutyとは何ぞや?と言う方への説明や導入方法を記載すべきところですが それはおいおいしていくとして(置いといてよいのかw)、 今回は「Google Apps ScriptからPagerDutyに通知する」を試し…
本来なら 「MSPのシステム化について Hubotでの状態管理(mysql)とGoogleカレンダーとslack連携 その2」 なのですが、自身のHubot熱が急速に冷めて行っている&JAWS-UG大阪で廣山さんが 発表した資料 ニイヨンサンロクゴ の中に記載されているPagerDutyの導入…
5月23日(土)ですが、テーマを運用縛りにした「オペレーションじょうず」を主催しました。 &lt;a href="https://jawsugosaka.doorkeeper.jp/events/22064" data-mce-href="https://jawsugosaka.doorkeeper.jp/events/22064"&gt;JAWS-UG Osaka 第13回…
一年間寝かし(放置してしまった汗)ておいた Innovation EGG 第4回 『クラウドユーザーグループ合同勉強会』7月4日(土)(開始時間は調整中)innovationegg.doorkeeper.jp をようやく実施できるようになりました汗。 クラウドユーザーグループ7つ+αによる合同…
JAWS DAYS2015でマクロスを使ったLTしたら ハリウッド版「マクロス」の映画化権をソニーが獲得、実写映画化に向けて始動なんて記事が出ていて、時代の先を行っているな俺とかわけのわからん優越感に 浸っていますw 今回は<Hubotに日次作業を定期的につぶやかせる&作業の管理をさせる>です ①と②のやり取りの部分は前回で</hubotに日次作業を定期的につぶやかせる&作業の管理をさせる>…
ようやく本編?です。 今回は最も基本的なグリーンの部分を解説?します。 このBLOGはざっくりとした流れの説明なので、実際に実装する場合は他のBLOGを 参照してくださいw。 cloudpackでは &lt;a href="http://blog.cloudpack.jp/2015/03/25/10-minutes-…
勉強会で内輪ネタに走るのは非常に嫌いです・・・ 内輪ネタも内輪な付き合いもコミュニティを閉鎖的にしてしまい、 自身が望む、たくさんの方がふらっと参加できるJAWS-UGのコンセプトに 真っ向から反対するから。 そんな自分が、今回のLTに望んだのは理由が…
三部作最後のブログですが、四部作になります汗 今回急遽パネルディスカッションにDAYS開催前の数日前に参戦する事になりました。 モデラーはさくらインターネットの代表であるAWS大好きってLTで言ってしまう田中代表と、元AWSエバンジェリストの堀内さんと…
三部作になりそうなので、サブタイトルを変えました。 ガンダムが好きな以外、特に意味は無いw 今回、実は今回アスキーの大谷イビサさんが、 JAWS-DAYS2015に来ているJAWS-UGの各支部の運営メンバーに取材を敢行する という無謀暴挙果敢にも、挑戦してくれま…
自社のFacebookページでSamurai宣言の記載があり、 そういえば自身のブログでAWS SAMURAIに選ばれた事書いてなかったなと思い出しました。 Amazon Web Services ブログ: AWS Samurai 2014のご紹介 上記写真はJAWS DAYS2015でsamuraiで集合写真取ろうっていっ…
JAWS DAYS 2015の開催がいよいよ迫ってきましたね。 JAWS DAYS 2015 - JAWS DAYS | Doorkeeper 現状1534名のエントリーがあり、日本のユーザーグループとしては 最大規模となっていますね。 運営の一員として当日までラストスパートです。 ここで携わる人す…
新しいお客さまのbacklogでのレスポンスが良すぎてもっとこのお客さまと取引が増えないかなと思う金曜日。 今回はまだチャレンジ中ですがMSPのシステム化にいたる経緯の話。 cloudpackにJOINして最初の仕事はダイレクトインポート(宣伝になっちゃいますが、 …
LT•おぼえていますか 去年のAWSサミットの時にこんなLTを発表し、一部のガン○ムマニアと 運用を真剣に考えいる方の共感を少しだけ得て、あとは総スカンだった 40まで開発のリーダーだった男がインフラの運用のリーダー(見習い)になってみて from Hiroyuki Hi…
<売上と利益優先の比企さんがコミュニティにコミットする理由 (1/2)|日本のITを変える「AWS侍」に聞く>ですが、 今週の水曜日の時点で 1位になりました・・・w 日本のアプリ経済やキヤノン・ニコンにもAppleの噂にも勝ちました。 でもこれでもか?ってぐら…
「Cloud Days 大阪 2015/ビッグデータEXPO 大阪 2015に参加してきました」 ってタイトルだと、セッション聴いて興味あるブースで話を聴いて、 ああ、クラウドは浸透してこれからはIoTだなって単純な感想を書いて終わり?ですが 今回はアマゾンデータサービ…
ものすごく手前味噌で申し訳ないのですが 売上と利益優先の比企さんがコミュニティにコミットする理由 ASCII.jp:売上と利益優先の比企さんがコミュニティにコミットする理由 (1/2)|日本のITを変える「AWS侍」に聞く に乗せて頂きました。 基本的に表に出ず…
久しぶりに他の地方のJAWS-UGに行ってきました。 行き先は広島ですが、この場所は自身が6年ほど仕事をしていたお客さんの 拠点なんですが数えるほどしか行った事がなく、観光もままならないままの 6年でしたがJAWS-UG広島に講師として招かれたので4年ぶりに…