Innovation EGG 第4回 『各クラウドの現状とこれから』開催しました
を先週の7月4日に開催しました。
Twitterまとめ
エントリーはキャンセル分含め200名近い登録があったのですが
当日は雨だったののあると思いますが50名近い方がドタキャン涙。
それでも沢山の方に参加して戴き、会場のイノベーションハブは
ちょっとクーラーの効きが弱い状況になりました汗。
今回は各クラウドベンダーの方や企業様からグッズの提供をして頂きました。
※ハンズラボ様・サイボウズ様・さくらインターネット様・KDDIウェブコミュニケーションズ様・google様・構造計画研究所様・セールスフォース様ありがとうございました(順番は提供が決まった順に記載しています)。
今回はクラウドユーザーグループのみ講師の方のみ登壇可能(
これは次のクロスエッグの布石でもあります)で、
沢山のクラウドの話をいっぺんに聴ける&ユーザーグループからの登壇ですので
利用者側としての本音なども聴けて、よかったのではないかなと思います。
今回は6割以上の方が新規の方のようでイノベーションエッグ的には
各コミュニティの案内役として目的は果たせているのかなとほっと一安心な感じではありました。
そんな反省もしながらも本編がスタート
JAWS-UG 大阪からは森さんが登壇。今回はモバイル系のサービスをメインに話をされていました。
ロックオンの三原さんは株式上場した時のサイトのCloud Frontの話をして頂けました。
ものすごく生生しい話だったのか、資料が公開されていませんw
かなり質問も多く非常に参加者の皆様Cloud Frontに興味があるようでした。
Innovation EGG - Innovation EGG 第四回の講師&内容発表 第5弾は 三原... | Facebook
ウメキタフォースからは山田商店の鈴木さん鈴木商店の山田さんと株式会社TAMの男前の白石さんが登壇。緩い話からのセールスフォースでしたが面白かったです。
JAZ-UGからは亀渕さんが登壇。マイクロソフトの全体の話からMicrosoft Azureの話で
時間が足りないぐらいのボリュームでした。Azureというかこのごろのマイクロソフトは
非常に動きが軽快でエンジニアの心をわしづかみにするものが多いので、比企的には
非常に楽しみです。
kintone Caféからは圧力団体宣言をしている金春さんが登壇。
R3に6月にJOINした池上さんを引き連れていつもの軽快なトークで語って頂けました。
9月に第一回が開催されるTwilioJP-UG 大阪からは新原さんが登壇。
男前・喋り上手・そしてデモで会場の参加者の巻き込むと全く付け入る隙?が
ない登壇でした。
Twilioはデモのインパクトが強く、自分としてはIoTの中で現実的なサービスとして
最もクローズアップされるべきサービスかなと思っています。
日本SoftLayerユーザー会からは常田さんが参戦。
運用面含み非常になまなましいトークでしたが、それを面白く伝えてくれて会場の評判は非常によかったでした。
GCPUGからは吉積さんが参戦。GAE話からGCAの話・Big Queryの話などをして頂けました。GAEは比企的にも個人的な思い入れが強いサービスなので、色々とおもいかえすものがありました。
とりを勤めるのはSky株式会社のエンジニアとして昼間働き翻訳も副業でやっている
玉川竜司さん。
非常に忙しいところを、Big Queryの話と、これからのクラウドはこうなるよね?って話をして頂きました。
そして熱気さめやらぬまま、懇親会のスタート。
50名を超える方が参加して頂きました。
司会の池上さんはコスプレで参戦w
LTは今年の6月に電撃でハンズラボに入社したJAWS-UGの女帝 青木さんからのスタート
懇親会LTは飛び入り野方も含め12人の方が登壇。
そしてTwilioからエバンジェリストの宋さんがトリで、Twilioによる電話を使った抽選会。
そして景品はTwilioだけではなくSendGridのノートやフリスビーを中井さんが提供してくれました。
こういうクラウド同士でのコラボもイノベーションエッグならではな感じですね。
そして懇親会は集合写真をとって無事に終了しました。
今回は懇親会でお酒が余ったのと思いのほか食べ物が早くなくなった(結構買っていたのですが汗)以外は予定外の事もおこらず、運営メンバーの方がかなりがんばって頂けたからこその結果なのかなと思いました。
今年中にもう一回イノベーションエッグ(IoTメインのやつ)を開催して、
来年にクロスエッグも実施する予定です。
イノベーションエッグは関西のコミュニティが盛り上がってほしいとの想いで
運営していますので、今までイノベーションエッグで登壇されてないコミュニティの方も
是非今後、ご登壇して頂ければと思います。
※比企まで是非連絡ください。
それでは次回のイノベーションエッグでお会いしましょう。