SLACK
本当のタイトルは 「PagerDutyのWeb HookからAmazon API Gateway経由でLambdaをコールしてSlackに投稿する」だったんですが、 なぜかPagerDutyのWeb Hookからcallしてくれないので とりあえず現状動いているものをBlogに書きます。 LambdaがAmazon API Gatew…
hatworkからslackへのメッセージ転送・・・普通やりませんよね汗 ただどっちも使ってるけどslackの方がメインなのでって狭いニーズもあるのでやってみました。 ちなみにこのブログを書いている時点でまだ社内でもこのプログラムの存在は出していません。 と…
本来なら 「MSPのシステム化について Hubotでの状態管理(mysql)とGoogleカレンダーとslack連携 その2」 なのですが、自身のHubot熱が急速に冷めて行っている&JAWS-UG大阪で廣山さんが 発表した資料 ニイヨンサンロクゴ の中に記載されているPagerDutyの導入…
JAWS DAYS2015でマクロスを使ったLTしたら ハリウッド版「マクロス」の映画化権をソニーが獲得、実写映画化に向けて始動なんて記事が出ていて、時代の先を行っているな俺とかわけのわからん優越感に 浸っていますw 今回は<Hubotに日次作業を定期的につぶやかせる&作業の管理をさせる>です ①と②のやり取りの部分は前回で</hubotに日次作業を定期的につぶやかせる&作業の管理をさせる>…
ようやく本編?です。 今回は最も基本的なグリーンの部分を解説?します。 このBLOGはざっくりとした流れの説明なので、実際に実装する場合は他のBLOGを 参照してくださいw。 cloudpackでは &lt;a href="http://blog.cloudpack.jp/2015/03/25/10-minutes-…