雑なA型によるクラウドとモバイルと運営と

大阪でInnovation EGGを運営している人のBLOGです。時々更新します〜

【cloudpack 大阪 BLOG】MSPのシステム化について(不定期連載) まずはHubotのインストールとslack連携まで

ようやく本編?です。

 

今回は最も基本的なグリーンの部分を解説?します。

このBLOGはざっくりとした流れの説明なので、実際に実装する場合は他のBLOGを

参照してくださいw。

 

f:id:unioce:20150328105400p:plain

 

cloudpackでは

 

でも記載されていますが、Slackを使っています。

なので、Slackがコミュニケーションの中心となりますので、MSPの

業務でもSlackがメインとなります。

Slackが便利な所は(他のチャットツールでもありますが)、botやwebhookの

他システムとの連携が秀逸なところです。

 

で、どこの勉強会でもSlack=bot=hubotな流れがずっとあるので、

MSPの業務にHubotを比企のほうで導入してみようと思いました。

 

ただ、どんな小さな内容を導入するのでも

①24時間/365日稼働する必要がある

②開発ではないので業務の合間の時間のみで実装やデバッグと導入

③顔をなかなか合わせない(スケジュールのローテーションの都合)メンバーにも使ってもらえるように配慮した仕組み

する必要があり、

①に関しては、バグを出さずに重い実装もしない

に関しては、自分でがんばる&手軽に出来る実装方法を選ぶ

に関しては、自然と使ってもらえる機能を用意して、必ず使う方向に持って行く

が必要な要件で、

とりあえず手始めとして

日次業務で時間になったらHubotがSlack上につぶやいて完了した事を報告しないと

Slack上に一定間隔で忘れていないか?をしつこくつぶやき続けるHubotのサービスを

作りました。

 

Hubotのインストールの仕方は残念ながら自身がやりだしたのがVer1の方で

今展開しても意味がないのでVer2のほうでのインストールの仕方

Hubot のインストール - Qiita

などを参考にしてください。

 

Hubotをインストールすると結構な頻度でHEROKUが現れますが

今回はAWSのEC2(CentOS)上にインストールをしました。

Hubotをインストールするだけでは駄目なので

# cd 作ったプロジェクトのディレクトリ
# npm install hubot-slack --save

で、slackのアダプターをインストールしてあげる必要があります。

上記だけでは駄目でSlackの画面左上にある、Slackのグループ名の

f:id:unioce:20150327182330p:plain

をクリックし

f:id:unioce:20150327182354p:plain

をクリックし

f:id:unioce:20150327182442p:plain

タグの

f:id:unioce:20150327182503p:plain

のAddをクリックし

f:id:unioce:20150327182544p:plain

botの名前をつけて

表示されているAPI Tokenを保持し

Customize Icon/First & Last Name/What this bot does
な項目はわかりやすいのをセットし
Save IntegrationするとSlack側のHubotの設定は完了です。
※SlackはHubotからの通信が長期間ないと

勝手にDisableしてくれるNice(涙)な仕様なので、

繋がらない場合は、そこの設定も見ておいてください

 

あとはHubot側のEC2の環境変数

export HUBOT_SLACK_TOKEN=控えておいたトークン
export HUBOT_SLACK_TEAM=チーム名
export HUBOT_SLACK_BOTNAME=botの名前

をセットして、

./bin/hubot --adapter slack

で起動させてエラーが出なければ、最初は#generalで反応するようになります。

※Ver2は試していませんが、各チャンネルでhubotを招くと反応するようになるようです。

※Ver1の時は

export HUBOT_SLACK_CHANNELMODE=whitelist
export HUBOT_SLACK_CHANNELS=チャンネル名

のような感じで記載する必要がありました。

 

ここでとりあえずHubotのインストールは終わりですが、

これまでの設定とAWSのEC2のセキュリティグループのポートがOPENしていたら

ハマる事は無いと思われます。

しっかりと設定を確認し、時間切れでのDisableになっていない事も確認してください。

 

なお、hubot(node.js)は、例外が発生するとサービスが継続できなくなりますので

sudo npm install forever -g

 で、foreverをインストールし

forever start -c coffee node_modules/.bin/hubot -a slack

で起動させHubotを永続させてください。

なお、停止は

forever list

でプロセスIDを確認し(1つだけだと基本0です)

forever stop プロセスID(基本は0)

で、停止させてください。

プログラムを更新する時も再起動の必要があるのでご注意を

 

とりあえず今回はここまで

 

 

 

 

 

 

「それぞれの JAWS DAYS 2015 第一回・おぼえていますか」

勉強会で内輪ネタに走るのは非常に嫌いです・・・

内輪ネタも内輪な付き合いもコミュニティを閉鎖的にしてしまい、

自身が望む、たくさんの方がふらっと参加できるJAWS-UGのコンセプトに

真っ向から反対するから。

 

そんな自分が、今回のLTに望んだのは理由があります。

このLTはAWS界隈の中でもガン○ム好きはいても、さらに狭い守備範囲のマ○ロスの

しかも初代の劇場版で、30年近く前の作品をモチーフにして、画像たくさん張りすぎて

LTの本番に落ちるは、そのままUPしたら著作権で訴えられる(今日日はたくさんUPされすぎて結果的に処理が追いついていない・・・?)ので、UPできないと言う、

誰得?なLTで、去年のAWS SAMITのJAWSUGのLT大会の時のガ○ダムLT(

この前出したらPV4000以上でフォロワーも400人近くになった結構感触の良かったLT)

40まで開発のリーダーだった男がインフラの運用のリーダー(見習い)になってみて

と、最後までどちらのLTを作るのか?を悩んでいたやつですが、内輪すぎるので

去年お蔵入りさせていました。

今回踏ん切りがついたのは、去年の7月とは状況が大きく変わっていたから

あえて強行してみました。

 

スライドシェアで公開はしませんが、一部をこのブログで公開します。

 

2011年10月某日
自社の売り上げにしか興味の無いアウトソーシング系開発リーダー二人の会話・・・

 

f:id:unioce:20150326222718p:plain

 

リーダーMはい、JAWS-UG東京にはエンジニアと非エンジニア

そして競合会社同士が共存していると判明しました

リーダーL 「ばかな」

「競合会社同士は戦う為に作られたはずではないのか?

f:id:unioce:20150326223002p:plain

第0回開催

f:id:unioce:20150326223143p:plain

f:id:unioce:20150326223151p:plain

f:id:unioce:20150326223200p:plain

f:id:unioce:20150326223229p:plain

リーダーM 分かりました•••

我々のエンジニア魂が呼び覚まされているのです」

リーダーL何?

我々にもエンジニア魂が蘇るのか

 

第0回、懇親会まで無事終了・・・

第一回会場が調達できずに始まらず・・・

 

f:id:unioce:20150326223404p:plain

f:id:unioce:20150326232623p:plain

f:id:unioce:20150326223548p:plain

f:id:unioce:20150326223602p:plain

と言うようなきちんと?劇場版○クロスをJAWS-UG第0回から第1回に合わせて

個人的にはかなりがんばった内容だったのですが(劇場版○クロスは記録映画との

位置づけなのでテレビ版(現実のJAWS-UG第0回と第一回)と違うってもの再現したかった・・・)、LTの途中で画像が重すぎて落ちてしまいました・・・汗

 

状況が変わったのは、去年の年末にリーダーMで登場している

JAWS-UGのコアメンバーの益子さんが亡くなられました。

第1回は益子さんが自社に掛け合い、自社のTOPまでなんとか説得して

開催にかこつけれましたし、以降も精力的にJAW-UGの盛り上げに力を注ぎ

JAWS-UG大阪のお母さん的な存在で、二人で盛り上げてきて今ではたくさんの

強力なメンバーが参加してくれるようになり、

去年のJAWS DAYS2014ではロードトリップで4列シートの夜行バスで

バスを指揮しながら、途中で何度もはきそうな状態でも

がんばってJAWS DAYS・翌日の総会をほとんど寝ずに乗り切りました。

 

比企は霊感とか無いですが、DAYSの10日前ぐらいに急遽サムライに選ばれた時に

誰かLTをするって話になり、比企に話が来た時に、ふとこのネタを思い出し、

短い期間でしたが、何度も何度もこの1回のみのLTの為に時間をかけました。

 

きっと俺も一緒にDAYS連れて行きやがれって言ったのかもしれません。

そんなこんなでこのLTを実施しました。

 

益子さんが生きていれば

本来はサムライは益子さんが選ばれるべきだったのかもしれません。

 

DAYSの会場ではたくさんのJAWS-UGのメンバー達が活躍し

運営を皆でがんばっていました。

益子さんはきっとこの光景を見たら満足していたと思います。

 

また総会での話もあったのですが、JAWS-UG東京や大阪は
一回で開催される人数が200人以上とかになってきて、
参加人数では運営メンバーのモチベーションにならないという意見もありました。


JAWS-UG関西のDoorkeeperの数だけで、1000名近いコミュニティ参加数と、
大阪で開催したJAWS-UG FESTAでも同じく1000名近いコミュニティ参加数で
イベントレジストやATNDなどを追加するとのべ人数(ユニークではない)ですが、
2500名近い方(イノベーションエッグを含めると3000名近い!)が
JAWS-UG関西のイベントに参加して頂きましたが、
これって大阪のIT業界の人の何%?ってぐらいで、益子さんや比企が考えていた

関西のIT業界のクラウドシフトの為には全然足りていません。

 

サムライにもなったので露出を増やそうかななんて事も少し考えたりもしましたが

このLTを実施する事により初心を思い出し、選んだ道を歩んでいこうと思います。

 

益子さんの最後のコミュニティ関連のFBのコメントは

「コミュニティって楽しいよね」

でした。

そういってくれる人が一人でも多く増え、新しい絆や関係が

生まれてきたら良いなと思いつつ、比企のJAWS DAYS 2015のブログは終わりです。

 

 

それぞれの JAWS DAYS 2015 めぐりあい宇宙編

三部作最後のブログですが、四部作になります汗

 

今回急遽パネルディスカッションにDAYS開催前の数日前に参戦する事になりました。

モデラーさくらインターネットの代表であるAWS大好きってLTで言ってしまう田中代表と、元AWSエバンジェリストの堀内さんと、一般?のエンジニアの代表?で比企の

三名で対応となりました。

どうやらCROSSで非常に好評だった

tanaka.sakura.ad.jp

との事で、事前に

【CROSS 2015】 今こそ語るエンジニアの幸せな未来 - YouTube

を見ろと、いろんなプレッシャーがあり見たんですがw

喋りは楽しく賢い人達が喋っているな〜って感想ぐらいでした。

これは関東に住む給与の高いエンジニア達の会話や感想であり、

地方のエンジニアと状況が違うなと思い、また、田中さんも今回は

地方のエンジニアの話をピックアップしたいとの話になり

パネルディスカッションに挑みました。

 

f:id:unioce:20150326191841j:plain

f:id:unioce:20150326191806j:plain

f:id:unioce:20150326191854j:plain

 

満員立ち見の状況で、自分なりに地方のエンジニアの状況や大阪の状況などを

話て見ましたが、ほとんどが関東圏のエンジニアだったのでTwitter

つぶやきにはポツポツと関連するつぶやきもあり、

田中さんのモデレートに堀内さんのトークは冴え渡っていたのですが

喋っている比企自身が何かが違う・・・と途中から思い出しました。

 

これは多分ですが、地方の状況を語っても同情やエンジニアとしては

関東圏で仕事したほうが生活できるよねって再認識されるだけで

たとえギレンの演説なみにこの場で喋れても地方は変わらないと・・・

 

地方という部分にフォーカスすると

比企が華やかな場所で喋るのではなく、地方のIT業界の方々が改善していく

"動き"をしていかないと前に進まないと思うので

ASCII.jp:売上と利益優先の比企さんがコミュニティにコミットする理由 (1/2)|日本のITを変える「AWS侍」に聞く

でも語りましたが、大阪含めた各地方のエンジニアの状況が少しでも良い方向に

なるような行動をしていきたいと思いながらパネルディスカッションは終了。

 

好き放題喋って、家庭の話などいさかか喋りすぎた感もありましたがw

喋れた事についてはスゴく楽しかったです。

八子クラウド座談会含めパネルは二回目ですが、

今後もこのようなチャンスがあれば話させて頂きたいと思いました。

 

あと地方ネタで言うと、

今回JAWS DAYの運営メンバーを動きを見ても地方の運営メンバーの能力は非常に高く、

マインドも高いので地方=給与水準が低い=能力が低いなんて計算式は

やっぱりあり得ないと思いました。

 

JAWS DAYSはたくさんの地方のIT業界の方が運営に参加し、

イベントを盛り上げてくれました。

この熱気と前向きさを持っていれば、地方のIT業界も盛り上がっていくのではと

思います。

 

堀内さんが

「エンジニアを選んだ皆さんは物を生み出せるという意味で勝ち組」

と言う言葉で締めの言葉で終わりましたが、

比企もエンジニアは本来は

幸せの議論を語る必要が無いぐらい本当は幸せになれる職業だと思っており、

エンジニアと言う仕事は大変だけど、しんどいといいながらも笑っている

エンジニアが増えればと思います。

 

次回は最後です。比企が何故LTでああいう内容にあえてしたのか?を書ければと思います。

それぞれの JAWS DAYS 2015 哀・戦士編

三部作になりそうなので、サブタイトルを変えました。

ガンダムが好きな以外、特に意味は無いw

 

今回、実は今回アスキーの大谷イビサさんが、

JAWS-DAYS2015に来ているJAWS-UGの各支部の運営メンバーに取材を敢行する

という無謀暴挙果敢にも、挑戦してくれました。

最初に聴いた時はあの混沌とした状況の中でそんなの無理って思ったのですが

色々とイビサさんが考えて、当日来ていた36?支部のインタビューに成功していました。

これ実は2つの面で良い事があり、一つは50を超えたJAWS-UGの支部はその支部長さえもだれ?&顔がよくわからないって状況だったのが大きな写真で紹介された事、

そして少し活動して無かった支部がDAYSの熱とインタビューを受ける事により、

リブートする事になった事が非常に大きかったと思います。

 

ascii.jp

ascii.jp

 

運営のモチベーション維持はコミュニティの活動において最も重要です。

イビサさんは大変だったと思いますが、JAWS-UGの特に地方支部への

素敵な支援だったと思います。

 

そして参加者/講師/運営メンバーそれぞれのブログがアップされています。

こういうたくさんの反応があるとうれしいですね。とりあえず一部のリンクを記載。

 

お疲れさまでした金春実行委員長。大阪からのリモートでこの大型イベントを

成功させたのはさすがの一言。あまりにも強力すぎて次やれそうな人が

発掘できなかったのは残念ですが、今度は関東から実行委員長が生まれる事を

切に願います。

 

なかやまろぐ: JAWS DAYS 2015にいってきた!

↑絵付きでIoTのセッションの参加者の気持ちをブログにしてくれていました。

ほんわかとした絵が素敵です。

 

他にも

JAWS DAYS 2015に行ってきました - sometimes I laugh

life is funny: JAWS DAYS 2015をやってました。

JAWS DAYS 2015 と JAWS-UG と私 - haru_skywalker's blog

JAWS DAYS 2015 で『DevOps が普及した今だからこそ考えるDevOpsの次の姿』というタイトルで講演してきました! - よかろうもん!

JAWS DAYS 2015で発表してきました - すずけんメモ

JAWS DAYS 2015に参加しました。 | 稲葉サーバーデザイン

K Nishijimaのぶろぐ: JAWS DAYS 2015 無事終わりました!

JAWS DAYS 2015へ参加して思ったこといろいろ #jawsdays | thiroyoshi.blog

JAWS DAYS 2015で「モバイルファースト時代のクライドネイティブアーキテクチャ」の話をしてきた #jawsdays | Developers.IO

JAWS DAYS 2015でドンジャラ初心者がAWSドンジャラをやったら、奇跡が起きた話 - Qiita

JAWS-DAYS 2015 を振り返って(四国からの挑戦編) | Kataoka's Blog

インフィリック社員ブログ » Blog Archive » JAWS DAYSに参加してきた

#jawsug JAWS DAYS 2015 事前講習会〜AWSとEdisonでIoT〜: なぎーChefの気まぐれRecipe

と、ちょっと検索するだけで、たくさんの方がJAS DAYS2015の感想を記載しています。

 

またTwitterなどのまとめは

JAWS DAYS 2015 参加してきましたログ - Togetterまとめ

などを見て頂ければと思いますが、ハッシュタグ #jawsdays で見られるのが

色々と見えてくるかもしれませんね。

 

今回、JAWS-DAYSの運営に参加された方は良かったと言っています。

100回参加するより1回の登壇とよく言われますが、5回登壇するよりも

1回のコアメンバーの運営の方がさらにいろんな事が見えてくるので

是非皆様、来年はコアメンバーや当日メンバーとして参加して頂ければと思います。

 

次はいよいよ?自身のパネラー&LTと総括です

それぞれの JAWS DAYS 2015 前編

 

自社のFacebookページでSamurai宣言の記載があり、

そういえば自身のブログでAWS SAMURAIに選ばれた事書いてなかったなと思い出しました。

Amazon Web Services ブログ: AWS Samurai 2014のご紹介

f:id:unioce:20150324190948j:plain

上記写真はJAWS DAYS2015でsamuraiで集合写真取ろうっていって、時間は12:50分ねと

自分で時間指定たのに、ハンズラボの長谷川さんのランチセッション見てたら、

忘れていて、西島さんに呼び出し食らった後の写真です汗

 

で、JAWS DAYS2015は途中までDAYSのコアメンバーとして、

主にDoorkeeperの全般やら、サポーター企業の調整やらしていたのですが

Daysの9日前ぐらいに急遽発表されたので、急にSAMURAIなんかやらないといけないんじゃない?とか内部で変な盛り上がりでLTに急遽参戦とか、登壇させる講師の方が

3日前ぐらいに急病で、さくらインターネットの田中社長が登壇する事に事になり

AWSエバンジェリストで現旅人の堀内さんと一般エンジニア代表の比企とで

パネルセッションに参加するような事になり、急に運営以外でもせわしない状況になりました汗。

 

当日の午前中はほとんど、運営メンバーとして企業サポーターのノベルティを

無くなっては出し、無くなっては出しと、出来る限りはけるように、奮闘していましたw(持って帰るの大変だと思ったので、ノベルティの説明もしながらたくさんの方に

持って帰って頂きました。ハンズラボさんのノベルティは何個出してもストックが

減る気配がなく、何個あるのかと聴いたら1000と言う数が出てきて、乾いた笑いを

してましたw)。

 

11時に前日のJAWS-UG総会の時に渥美さんがFin-JAWSと現在の金融市場の

クラウド活用の話を熱く熱く熱く語ってくれて、その時に明日ビッグゲストを

連れて行くからと言ってたので見に行ってみた

jawsdays2015.jaws-ug.jp

のセッションは前日の熱よりさらに熱気を漂わせながら、

「こんなに金融関連で熱く語れる人って渥美さんぐらいだよね」と思いながら

ビッグゲストの登場を待っていましたが、まさかの

f:id:unioce:20150324193647j:plain

三菱東京UFJ銀行の方!!!

ユーザーグループの勉強会に銀行でしかも最大手の方がクラウドで登壇・・・

JAWS-DAYSは1000人規模の勉強会ですが、これはちょっと今までの次元とは

違います・・・汗

金融業界ってガチガチなのにこの状況・・・とてつもない何かが変わってきていると

感じる1シーンでしたが、金融業界はガイドラインがしっかりしているので

それに準拠しているかしていないか?だけが問題となり、クラウドであるかオンプレミスか?なんてナンセンスな考えたではなく、また絶えず外国の銀行との市場争いを

行っており、渥美さん曰く米国の銀行や中国の銀行がものスゴく脅威なので

緊迫感をもって常に先を見据えなければいけない業界との話で、エンタープライズ企業は逆に守るべき情報が精査されておらず、業界標準ガイドラインも無いので、

ITの活用が後手にまわるケースが多いと、SAMURAIでE-JAWSのたださんも

総会時に言われていました。

総会とJAWS DAYSで金融の状況と自分の固定概念が消されたのは、

自分的に情報として非常に意味のあるものになりました。

 

そして15時ぐらいからようやく、時間が少し取れたので、

jawsdays2015.jaws-ug.jp

のセッションを聴きながら16時の自身の出番まで待っていたのですが、

やっぱりDevLoveのボスでギルドワークスの代表でもある市谷さんの

トークと内容はすばらしく、ギルドワークス内?でのリモートの話など

非常に為になりました。

slackやbacklogなどのツール使えばコミュニケーションとれるやんなんて

軽く言われる方はたくさんいますが、リモートだと気がつかない

相手側の雰囲気やアラートの気づきにくさ、複雑な案件時の意識合わせの

難しさ、バックログなどのチケット系での対応時に陥りやすい内容など

自身が今問題としているところがズバリ出てきており、できればもっと

色々と聴きたかったセッションとなります。

 

とりあえず、15時までの状況はここまで。

総括としては、

①金融業界のクラウドが熱い。そして新しい金融のITサービスを本気で考えている

②DevLoveの方はやっぱり内容のクオリティと、実務レベルで話をしてくれる

でした。

①に関しては参戦するつもりがないので、金融業界が熱いなら自身も負けていられないって感じですが、②に関しては自身でも現場レベルで本当に必要な話をうまく出来るようになれればと思いました(○○試しましたとか、理想的な話はあまり響かないので

 

自身がパネルディスカッションとして登壇した件とおまけのLTの件や運営側として感じたとこは後編でw